どうも台湾好きのおっくんです。
僕は過去に何度もゴールデンウィークに台湾旅行に行ってまして、その時に思ったのが、

日本と同様に台湾でも蚊がいまして、厄介なのが台湾の蚊は日本より強力です。
蚊は日中の暑い時期は木陰で休憩していて、涼しくなる夕方以降に活動的になります。
刺されると痒くてたまらないので、夏の時期に台湾に行くなら蚊よけ対策したほうがいいです。
今回は台湾の蚊よけ対策について解説していきます。
台湾で蚊に刺されたときのこと
高雄の愛河(アイフー)のナイトクルーズを乗りにいたとき、乗車までに時間があったので河沿いのカフェでスイカジュースを飲みながら嫁ちゃんと談笑していました。
すると、なんか痒いな〜と思ってふと足を見ると、蚊に刺されていたんです!
夏なのでTシャツ&半ズボンの出で立ち。蚊に噛まれ放題の格好です。
しかも草むらだったので蚊が大量にいました。足をバタバタさせて抵抗するも、腕や足を噛まれまくりました。
そのあとが、大変でした。蚊に噛まれたところが痒いのです。
クルーザーに乗りながらも、

でも、かいちゃうとひどくなるよ。我慢、我慢。

本当に地獄でした。
ホテル近くにドラッグストアがなかったので、痒さを我慢するのがつらかった思い出があります。
蚊に刺されないための対策
高雄で蚊に刺されまくった経験から、夏場は蚊に刺されないための対策が必要だと思い実践している方法があります。
以下にまとめました。
- 虫除けスプレーをかける
- 刺されたらムヒを塗る
虫除けスプレーをかける

虫除けスプレー「soffell」オレンジの香りが蚊は苦手みたいで体に振りかけると近寄ってきません。
やることはカンタン。
でかけるときに虫除けスプレーを足や手にふりかけます。
私がもっているのはオレンジの匂いがするやつです。(バリで購入しました。)
蚊にはこの匂いが嫌いみたいで、近寄ってきません。夏場に足や手にかけると冷たくて気持ちいい😄
日中でかけると汗をかきます。
夕方の少し涼しくなるときに蚊が活発になるので、夕方以降のお出かけ時にさっと一振りすれば効果てきめんです。
刺されたらムヒを塗る
虫除けスプレーをかけていても、蚊に刺されることがあります。刺されたところをかかないのが一番です。わかってはいるけど、痒いんですよね。
そのときはムヒを塗ります。
夏場の旅行ではムヒを持っていってます。
ちなみにムヒは台湾でも売ってます。
テレビでCMが流れているので、わりと知られている商品です。
↓押すとyoutubeに飛びます。
蚊の対策のまとめ
台湾の蚊は日本よりも強力なので噛まれると痒くてたまらなくなります。蚊が多くなる夏場は、とくに刺されないように注意が必要です。
とくに蚊が多くなる夕方以降に出かけるなら、虫除けスプレーをかけるのを忘れずに。それだけで蚊をよせつけなくなります。
もし刺されたら、早めにムヒを塗ることで、痒みをすばやく抑えることができます。
台湾の蚊は強力ですが準備をしっかりしておけば怖いことはありません。
以上です。良い旅をお楽しみください
あわせてチェック!
台湾旅行で注意することをまとめてみた【2019年最新版】
-
台湾旅行で注意することをまとめてみた【2020年最新版】
台湾では夜ひとりでタクシーの乗るのは止めましょう。地下鉄は飲食禁止(罰金あり)トイレではトイレットペーパーを流せません。日本語がわかる人もいるので誤解されることは言わない。
続きを見る