ブログ 【レビュー】アイリスオーヤマのセラミックヒーターが足元を直ぐ暖めてくれて重宝しています! 洗面所が寒すぎるので、アイリスオーヤマの人感センサー付き大風量セラミックファンヒーターを購入しました。スイッチを入れたら直ぐ暖めてくれるので重宝しています。さらにコンパクトで軽いので、持ち運びもラクラクです。 2022.12.07 ブログ
中国語 台湾華語(中国語)の勉強におすすめの台湾映画を紹介します【学習方法も紹介】 おっくんです。 せっかく台湾華語(中国語)を勉強するなら、楽しみにながら学びたいですよね? それなら映画を使った勉強法がおすすめです。楽しく学ぶだけじゃなく、日常的に使えるフレーズもたくさん登場するのでオススメなんです。 ただし気... 2022.09.03 中国語
中国語 中国ドラマ「上海女子図鑑」成り上がる女性を描いたドラマが面白い!あらすじや感想 中国ドラマ「上海女子図鑑」は上海で成り上がる女の子を描いた作品。聞き取りやすいので中国語の勉強にもオススメです。感想やあらすじも紹介します。 2022.09.02 中国語
中国語 台湾の中国語の勉強方法『台湾華語の勉強法』を解説します どうも、台湾華語を勉強しはじめて2年目のおっくんです。 「台湾華語のおすすめの勉強方法が知りたい!」「台湾華語を話せるようになりたい」「何から勉強をしたらいいの?」と思っているなら、これから紹介する方法を実践してみてください。 この... 2022.04.24 中国語
ブログ 台湾の澎湖名物ピーナッツ菓子の花生酥、やみつきになる美味しさ! こんにちは、おっくんです。 今、1番はまっている台湾の食べ物はピーナッツ菓子の花生酥(huā shēng sū)なんですけど、花生酥は、台湾の澎湖(ポンフー)名物のお菓子。ピーナツバターのような濃厚な味わいで一度食べたらやみつきになり... 2022.04.05 ブログ台湾おすすめ情報
ブログ ピーチの5000円ガチャ「旅くじ」大阪PARCOに引きに行ってみた!旅する前からワクワク感がたまらない! どうも、おっくんです。 突然ですがみなさん「ちょっと変わった旅をしてみたい!」と思ったことないですか? わたしは常々・・・ 「どうせ旅するなら、普通とは違う旅をしてみたい!」 と、思っていました。 そんなある日。 「... 2022.01.03 ブログ
台湾グルメ 丸玉食堂のローメンともやしニラ炒めを食べにいってきた(神戸・元町) どうも、台湾好きのおっくんです。 いまは台湾旅行にいけないので、 日本で台湾を感じられるお店によく行きます。 神戸・元町 / 丸玉食堂 創業1945年の台湾料理のお店。注文したのは「ローメン」と「もやしニラ炒め」。きしめんみ... 2021.12.17 台湾グルメ
ブログ 【レビュー】旅行用のカメラにSONY RX100M3がオススメ!3年使ってみた感想や設定 どうも、かれこれ3年ほどSONY RX100M3を愛用しているおっくんです。 RX100M3は、2014年に発売されたカメラなので、「新作のカメラを買ったほうがいいんじゃない?」とか「一眼レフのほうがいいじゃない?」など、言われました... 2021.12.13 ブログ台湾おすすめ情報台湾旅行の持ち物
台湾旅行のお土産 京都念慈菴(ねんじあん)のはちみつ入りシロップは喉の不調に効く! TVで紹介されてた台湾の京都念慈菴(ねんじあん)のはちみつ入りのシロップが欲しい!どこで売ってるの?喉に優しい成分がのどの不調に効いてスッキリさせてくれます。 2021.11.27 台湾旅行のお土産
ブログ 台湾ドラマ「時をかける愛(想見你)」は中国語の聞き取りにもオススメ どうも、おっくんです。1年前から中国語の勉強をしているのですが、中国語の聞き取りが苦手で悩んでいました。 「中国語のドラマでも見たら、ちょっとは良くなるかな?」と思い、言語交換している台湾の方に相談してみたら「時をかける愛(想見你)主... 2021.11.22 ブログ中国語