台湾の地下鉄やバスの車内・構内のマナー

台湾の現地事情
台湾のMRT(地下鉄)は値段が安く安心して使える乗り物です。
台湾のMRT(地下鉄)は値段が安く安心して使える乗り物です。

台湾のMRT(地下鉄)は値段が安く安心して使える乗り物です。

どうも、台湾好きのおっくんです。

台湾旅行でよく使う乗り物の地下鉄やバス、実は日本と違うマナーがあります。よからぬトラブルに巻き込まれないように注意して利用したいものです。
今回は台湾旅行で気をつけたい地下鉄やバスの車内・構内でのマナーをご紹介します。

スポンサーリンク

台湾の地下鉄では飲食禁止、破れば罰金がかかるます

台湾の地下鉄やバスの車内・構内のマナーは日本より厳しくなっています。MRT(地下鉄)およびバスでの飲食が全面禁止されています。ペットボトルの飲料を飲んだり、ガムを噛んだり、アメを舐めたりすると罰金1500元(約4500円)です。日本にいる時のように、ガムやアメ、ペットボトルの水を飲んでしまわないよう気をつけましょう。罰金は外国人でも容赦はありません。

博愛座シートは優先座席です。利用には注意が必要です

車内も駅構内も禁煙。また車内には「博愛座」と書かれたシートが設置されていますが、これは「シルバーシート」のこと。お年寄りや赤ちゃん、妊婦、身体障害者などの優先席だ。台湾では日本に比べると、若者がお年寄りに席を譲る週間が残っている、座るときは確認するようにしよう。

携帯電話の使用は禁止されていないけど注意が必要

車内での携帯電話の使用は禁止はされていません。ただし携帯電話での通話は声を小さくしてまわりの迷惑にならないように話しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました