3年ほど前から「京都念慈菴ねんじあん」ののど飴(NIN JIOMニンジョム)が欠かせないおっくんです。
喉が痛いなと思ったときに舐めるとすぐに効いてくれます。使いはじめてから風邪知らずで、助かっています。使い始めたのは、ジム友達から「台湾に喉に良いのど飴があるよ」と教えてもらったのがきっかけです。
「京都念慈菴ねんじあん」ののど飴は植物由来の天然成分で作られていて、喉にいい成分がたくさん入っています。携帯にも便利なので、バッグに常備してます。
舐めるとすぐに効いてくれるので、今では欠かせないアイテム。
個人的にはキンカンレモン味が一番おすすめですよ。
↓Amazonにオフィシャルのストアがありました。
京都念慈菴は1946年に香港で立ち上げられた漢方薬メーカー

NIN JIOM(ニンジョム)を製造しているのは京都念慈菴は1946年に香港で立ち上げられた漢方薬メーカー
京都念慈菴ののど飴は、台湾で売られているから、てっきり台湾の会社だと思っていましたが、調べてみると、香港の製薬メーカーでした。
京都念慈菴は、1946年に香港で会社を立ち上げ、1962年に台湾に進出しています。
今では台湾や香港では知らない人はいないぐらい有名です。シロップは台湾では一家に一瓶と言われるほど生活に浸透しています。
妹にお土産として渡したら、台湾お土産なのにパッケージに「京都」って書いてあるよ、と言われたので、調べてみると、名前の由来は、北京(首都・京)に工場があったからだそうです。
中国では古来、首都を意味する名詞として「京都」という呼び名を使っていました。あったため、このことから、名前に「京都」が入っているのです。

京都とは無関係なのね。てっきり日本のメーカーかと思いました。
京都念慈菴のNIN JIOM(ニンジョム)のど飴には天然植物など喉に良い成分が配合されている
「京都念慈菴 NIN JIOM(ニンジョム)」のパッケージの裏には、たくさんの成分が書かれています。
桔梗(キキョウ)、甘草(アマクサ)などの天然植物がたくさん配合されています。この天然成分がのどに効くので喉の乾燥や咳を和らげてくれるのです。
京都念慈菴にはフルーツ味ののど飴「NIN JIOM(ニンジョム)」があり、女優の浅野ゆう子さんがテレビで大量に買っていたり、ソフィアのボーカル松岡充さんが香港の歌手はみんな使っているのど飴だと紹介するなど、日本の芸能人の間でも熱い注目が集まっています。
▼声が大事な声優さんや舞台俳優さんも愛用されています。
声優業界香港とか台湾とか行ったらお土産になるランキング上位の京都念慈菴ののど飴がマカオのセブンイレブンで300円くらいで売ってたから購入笑
舐めながら香港に向かいまっする〜 pic.twitter.com/mdeFIOeFz0— 高木裕平 (@takagiyuhei0623) 2019年5月31日

実は僕も同じように大量買いしてます(笑)
京都念慈菴NIN JIOM(ニンジョム)の商品ラインナップは?
京都念慈菴の商品ですが、咳止めシロップ、のど飴、ソフトキャンディーがあります。
のど飴が6種類、ソフトキャンディーが2種類。(2019年5月時点)。
のど飴が6種類

京都念慈菴ののど飴(缶タイプ)です。6種類のフレーバーがあります。
- 原味(オリジナル)Orignal
- 金柑檸檬味(キンカンレモン)Tangerine-Lemon
- 檸檬草味(レモングラスミント)Lemongrass Mint
- 蘋果桂圓味(アップルリュウガン)Apple-Longan
- 超涼薄荷味(スーパーミント)Super Mint
- 鳥梅味(ウメプラム)Ume Plum
ソフトキャンディーが2種類

京都念慈菴のソフトキャンディー。金柑檸檬味(キンカンレモン)Tangerine-Lemon

京都念慈菴のソフトキャンディー。原味(オリジナル)Orignal
- 原味(オリジナル)Orignal
- 金柑檸檬味(キンカンレモン)Tangerine-Lemon
どちらもコンパクトだから携帯するのに便利です。外出時に喉が乾燥したり、のどの痛みがあるときにすぐ舐めれるのが良いですね。

コンパクトだから携帯しやすいので、バッグにいつも常備してます。
追記:シロップのほうが直接喉に効くのでのど飴よりオススメ

京都念慈菴(ねんじあん)のシロップはひと箱に5包入っています。(15g×5スティック入り)
京都念慈菴(ねんじあん)の蜂蜜入りシロップを買ってみたら、喉の調子が良くなり、今では手放せなくなりました。
トロっとしたシロップなので、喉の奥にスーッと入っていきます。
喉に直接効いてる感じがするのが良いですね。

シロップをお湯で溶かして飲むと、体がポカポカと温まるのでおすすめです。
お湯で溶かして飲むと、体がポカポカと温まります。
冬場の季節にはこの飲み方が良いですね。喉にじんわりと効いているのを感じました。
京都念慈菴(ねんじあん)のはちみつ入りシロップは喉の不調に効く!
食べてみた感想
のど飴を食べてみた感想です。味や香りなどレビューしています。
京都念慈菴 枇杷潤喉糖/原味(オリジナル味)

「京都念慈菴飴」のオリジナル(原味)ののど飴です。口の中に入れると、のどの奥がスーッとします。スッキリとする感覚があり、のどに良さそうです。
1缶:24個
参考価格:95元
「京都念慈菴飴」のオリジナル(原味)ののど飴です。杏仁豆腐のような味なので、初めはすこしクセを感じるかもしれませんが、食べ続けていくと慣れておいしく感じます。
口の中に入れて舐めると
のどの奥がスーっとする感じがして、たまりません・・・!
乾燥で喉がイガイガしたときに舐めると、のどの不調が解消されスッキリとする感覚があります。
京都念慈菴のNIN JIOM(ニンジョム)はどこで売ってる?
「京都念慈菴ねんじあん」ののNIN JIOM(ニンジョム)が買えるのは、ドラッグストア(薬局)はもちろん、コンビニやスーパーなどでも購入できます。
- ドラッグストア・・・コスメド、ワトソンズ
- スーパーマーケット・・・頂好、カルフール
- コンビニエンスストア・・・セブンイレブン、ファミリーマート
などで購入ができます。スーパーやコンビニでも買えますが、一番種類が多いのはドラッグストアです。
追記:日本だとカルディなどで売っています
「京都念慈菴ねんじあん」ののど飴は日本だとカルディファームで売っています。
もしお近くの店舗で売っていない場合は、Amazonや楽天などでも購入できます↓
京都念慈菴のNIN JIOM(ニンジョム)台湾でのど飴はこれ!喉に良いし味も美味しいまとめ
喉が痛いのってなかなか治らないですよね。
そんなときは、やっぱり京都念慈菴ねんじあんののど飴。
舐めるとすぐに効いてくれるので、
今では欠かせないアイテムになっています。
個人的にはキンカンレモン味が一番おすすめですよ。
↓Amazonにオフィシャルのストアがありました。
のどが弱い方や乾燥が気になる方は、ぜひお家に常備されるのをオススメします。
ぜひ、買ってみてください。
台湾でおみやげを買いたい人は、この本がおすすめ
おみやげ選びは、旅の醍醐味のひとつですよね。
でもたくさんの中から何を買えばいいのかわからないってありますよね?。
そこで、台湾のおみやげを紹介している本を読んで、参考にしてみるのがオススメです。
私が参考にした台湾のおみやげの本はこちら。
お菓子、飲み物、調味料や乾麺など、いろんなジャンルのおみやげが紹介されています。
▼応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村
人気ブログランキングへ
▼ご挨拶
» おっくんって誰?
» 【京都念慈菴ねんじあん】のど飴が凄い!喉が痛いときに舐めると復活する♡
» ドラマ「路(ルウ)~台湾エクスプレス」を見てみよう!再放送は?どこで見れる?
▼Youtubeを始めました
コメント