
どうも、台湾好きのおっくんです。
2019年3月16日放送のにじいろジーン「世界の街のコレ知ってる?ジーンちゃんが深堀リサーチ」は「台湾・台北へ。安くてウマい激売れグルメを深掘り!」でした。
この記事は、番組で紹介されていた、台湾・台北グルメやおすすめのスポットをまとめています。
にじいろジーンの『世界の街のコレ知ってる?ジーンちゃんが深掘リサーチ!』は、番組キャラクターのジーンちゃんが世界各地の街を“深掘り”して徹底“リサーチ”! あまり知られていない歴史や、現地に行かないと知ることができない最新情報などを、たっぷりとお届けする番組です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最新!安くておいしい台湾グルメ
台湾では屋台や夜市を中心に外食文化が根付いているため自炊するよりも外食するほうが食費が安いのです。そのため現地の台湾人の7割が朝、昼、晩の3食すべてが外食。
今回は台湾人の家族に密着して安くておいしい台湾のグルメ事情を深堀リサーチする、という内容でした。

おっくん
ふだんから外食している台湾人がおすすめするお店はどこなんだろう?気になりますね。
それでは、見ていきましょう!
寧夏夜市の円環邊蚵仔煎

寧夏夜市の「円環邊蚵仔煎」人気店なので行列が並んでいました。
まず紹介されていたのが寧夏夜市の「円環邊蚵仔煎」
100ほどの屋台が並ぶなか、人気なのがここの牡蠣オムレツ。卵のなかに牡蠣や野菜が入っていて、甘辛いソースで食べます。

おっくん
実際にお店にいきましたが、今まで食べた牡蠣オムレツの中で断トツにうまい!
生地がツゥルンツゥルンでうま!こんなにプルンプルンの生地は食べたことがない。
弘記豆漿
次に紹介されていたのが台湾の朝食のお店「弘記豆漿」
弘記豆漿は朝5時半からオープンしている朝食専門店です。
台湾で話題のおにぎり。作り方はおにぎりの中に細かく揚げた揚げパンや半熟煮たまごをいれて握って作ります。おにぎりの中にたくさんの具材が入っていてボリューム満点。ばくだんおにぎりに豆乳をあわせるのが台湾流とのこと。
↓日本の方で行かれている人がいなかったのでお店のフェイスブックページを貼っておきます。
青春素麺線
いま台北の若い女の子に素麺が人気とのこと。青春素麺線の一番人気はソーメンランチセット。こちらのソーメンは野菜のだしでとったスープにトッピングはネギとパクチー、お肉のかわりに豆腐の燻製をかわりに乗せてたべます。ソーメンのほかに野菜のおかずと、漢方入りのスイーツがついていました。
↓実際に行かれた方のブログです。写真がたくさんあってお店の雰囲気がよくわかる内容でした。
喫飯食堂
次に紹介されていたのが喫飯食堂。喫飯食堂は、食材すべてが台湾産とこだわっているお店。値段は1皿300円~でどれもおいしそうでした。

おっくん
お父さん曰く、豚の角煮が美味しいお店はほかのメニューもおいしいと言われているよ。とのこと。
↓台北ナビの記事です。豚の角煮がおいしそう!
スポンサーリンク
スポンサーリンク
進化系台湾茶!不思議なミルクティー
最近、日本でも話題の台湾発祥のタピオカミルクティー。台湾はお茶文化が発展しており、番組では今話題の進化系台湾茶を紹介されていました。
猫空の邀月茶坊(ようげつさぼう)

次に紹介されていたのが猫空の邀月茶坊。
鉄観音のお茶を台湾式のお茶の入れ方を紹介していました。日本だと急須に入れたお茶をそのまま湯飲みにいれて飲みますが、台湾だとまず聞香杯(もんこうはい)でお茶の香りを楽しんで、それからお茶を飲みます。
またお茶の木の実から抽出された茶油(ティーオイル)を紹介。台湾では昔から茶油が健康にいいと言われており料理に使われているそうです。
お茶とともにタケノコ料理も紹介されていました。

おっくん
たしかにここのタケノコ料理おいしかったです!行くならお茶と料理セットで楽しんでください
琅茶 Wolf Tea
次に台北市内にある「琅茶 Wolf Tea(ウルフティー)」。
なんでもミルクを入れてないのにミルキーな味がする紅茶(奶萱紅茶)があるとのこと。阿里山で栽培された特別な紅茶。
オーナーは選茶師のお父さんの影響で小さいころからお茶に慣れ親しんでいた経験があり、たくさんの人にお茶の良さを知ってほしいとのことでお店をオープンさせたそうです。
↓オフィシャルサイト。写真がたくさんあって、きれいなサイトです。
番組ではほかにも九分やランタンフェスティバルなどが紹介されていました。土曜の朝から台湾気分になって楽しい週末になりました。

2021/1/5
ふだん使い、旅行に大活躍!軽量で大きめサイズのエコバッグ【PR】
どうも、おっくんです。 2020年7月1日よりレジ袋が有料になったため、普段のお買い物でかかせないのがエコバッグ。 家にあるのは普段使いなので小さめなエコバッグです。たくさん買い物するときはサイズが小さくて困った…なんてことはありませんか? ブログ更新しました☺️ ▼ ふだん使い、旅行に大活躍!軽量で大きめサイズのエコバッグ【PR】https://t.co/w1zkvDMeJv 軽くて大きめサイズのエコバッグなので、たくさん買い物するときに重宝しました☺þ ...
ReadMore

2020/12/30
ジオスランゲージアカデミー台湾のオンライン中国語2か月やってみて思ったこと
どうも、2か月前からジオスランゲージアカデミー台湾の中国語レッスンを受けているおっくんです。 はじめて体験レッスンをうけてから、週1回のペースでオンラインで中国語の勉強をしています。 レッスンは1回60分。毎回、毎回あっという間に時間がすぎていきます。 今回はオンライン中国語2か月やってみて思ったことについて書いていきます。 ポイント 私のブログからジオス台湾に問い合わせすると特典があります。 【無料】1対1のプライベートレッスンが無料になります。 【無料】入会金の1000元が無料になります。 ≫【特典付 ...
ReadMore

2020/12/24
台湾中華まん専門店「福珠」のおいしい豚まんを食べてみた(大阪・京橋)
こんにちは、台湾好きのおっくん(@hajimete_taiwan)です。 コロナの影響で台湾旅行にいけないので、最近は国内で台湾グルメが食べれるお店によく行っています。 フォロワーさんから「台湾の中華まんのお店が大阪にありますよー」と聞いて🚲で行ってきました。 目次台湾中華まん専門店「福珠」が大阪に出店台湾中華まん専門店「福珠」のメニュー食べてみたメニューおいしい食べ方豚まんゴマあんまんたけのこ入り豚まんタロ芋まん台湾中華まん専門店「福珠」の営業時間この記事を読んだ人はこんな記事を読ん ...
ReadMore

2020/12/13
僕が中国語学習で困ったこと、つまづきポイントと解決方法を紹介します
どうも、中国語の学習中のおっくんです。 今は台湾に旅行にいけないけど、次の旅行のために中国語を勉強しています。 ただ中国語の勉強をしていて困ったこと、つまづいたポイントががたくさんあるんですよね。 とくに日本語にない発音や抑揚をつけかたが難しくて、 これは日本人ならおそらく共通していることだと思います。 「旅行などで数字や挨拶などを中国語で話したい!」 そう思っている方も多いはずです。 中国語は発音が大切なので、避けては通れません。 そこで今回は『中国語の学習でつまずくポイント』と『解決法』をまとめて紹介 ...
ReadMore

2020/12/13
ジオスランゲージアカデミー台湾の体験レッスンを受けた口コミ、感想をレビュー
どうも、少し前からジオスランゲージアカデミー台湾のレッスンを受けているおっくんです。 今回は体験レッスンを受けたことについて書いていきます。 縁があって、ジオスランゲージアカデミー台湾のオンライン中国語レッスンを受講しています✍️ 今回は体験レッスン内容をレポートをしたいと思います ポイント 私のブログからジオス台湾に問い合わせすると特典があります。 【無料】1対1のプライベートレッスンが無料になります。 【無料】入会金の1000元が無料になります。 ≫【特典付き】ジオス台湾の ...
ReadMore