
こんな疑問にお答えします。
今回は、「台湾のトイレ事情」について、わかりやすく解説していきます。
この記事の内容
- 台湾のトイレ事情
- 台湾のトイレの場所
- トイレを利用するときの持ち物
について書いていきます。
この記事を書いている私は、台湾旅行に過去18回行ってまして、台湾のトイレ事情や使うときの注意点などを詳しく書いていきます。
目次
台湾のトイレ事情
台湾のデパートや駅には、だれでも無料で使えるトイレがあります。トイレの場所は日本とほぼ同じだと思ってください。
2017年以前の台湾では下水道管が細かったり、水に溶けにくいトイレットペーパーを使っていたため、トイレに紙を流すと詰まりやすい問題があったため、使用済みの紙は備え付けのごみ箱に捨てるのが一般的でした。
ですが、2017年3月14日に台湾の環境保護署が「ペーパーはトイレに流せます」と言いはじめて、紙を流せるトイレが普及しはじめました。
しかし台湾では古い建物がまだまだ多いため施設が古いままだったりします。そういった建物にあるトイレでは紙が流せません。
古くても新しくてもトイレを使用するときはトイレの周辺にゴミ箱があるか確認してみましょう。だいたいトイレの横に置いてあります。新しいホテルであってもゴミ箱がある場合は、そこに捨てましょう。
台湾のトイレの場所
台湾でトイレを使いたい時にどこにあるのか気になりますよね?あとキレイなトイレはどこなのかも気になるところ。
台湾のトイレの場所は以下にまとめています。
- ホテル
- MRTなどの駅のトイレ
- デパート/ショッピングセンター
- 飲食店
- コンビニ
- 公衆トイレ
MRTなどの駅のトイレ
台北ではMRTが整備されているため、駅のトイレも清潔です。トイレットペーパーも備え付けられています。駅によって場所が違います。改札の中にしかない場合もあります。
デパート/ショッピングセンター
デパートやショッピングセンターには必ずトイレがあります。高級デパートのトイレはきれいなところが多いです。
飲食店
ファーストフードやカフェなども必ずトイレがあるとはかぎりません。
コンビニ
台湾はいたるところにコンビニがあります。ですが、お客様用のトイレが必ずあるわけではりありません。
公衆トイレ
公衆トイレは日本と同じように和式、洋式があります。あまり衛生的でなかったり、紙が備え付けられていないことがあります。紙は用意しておいたほうがいいです。
トイレを利用するときの持ち物
トイレを利用するときに便利な持ち物。以下にまとめています。
- ポケットティッシュ
- 便座クリーナー
- ウェットティッシュ
ポケットティッシュ
台湾のトイレでは備え付けられていないことが多いので、携帯しているといざというとき便利です。
便座クリーナー
公園の公衆トイレなどは便座がきれいでないことが多いので持っていると安心です。
ウェットティッシュ
手を洗う洗面所が無い場合もあるので、持っていると便利です。トイレクリーナーの代わりになるので持ち歩いていると助かります。
あわせてチェック!
台湾旅行の持ち物のチェックは大丈夫?あわせて「台湾旅行持ち物リスト!必要なものあると便利なもの」も確認ください。
台湾のトイレ事情まとめ
台湾のトイレは少しずつ紙を流せるところが増えています。しかし、まだ流せないところも多く残っているのが現実です。
台湾でトイレを使う時には注意書きがあるか、トイレットペーパーがあるかを確認して使うようにしましょう。
日本だとトイレに紙を流せるので、使う時に少し違和感があると思いますが、基本的に衛生面は問題はないので安心してください。
以上です。それでは良い旅をお楽しみください。
あわせてチェック!
▼ご挨拶
» おっくんって誰?
▼台湾旅行の持ち物
台湾でスマホ使うならレンタルWi-Fiは必須です。
» 台湾データのレンタルWiFiルーターを借りてみた口コミ、評判
台湾でスマホを使うならWi-Fiルータが必須です!1日590円で容量無制限の使いたい放題!
台湾旅行の持ち物リスト化してみました。
» 台湾旅行持ち物リスト!必要なものあると便利なもの
そろそろ台湾旅行が近づいてきたので持ち物を準備しないといけない!って方は必須です。
▼ホテル予約サイト
ぼくがホテルを予約するときはExpediaをいつも使っています。エクスペディア世界最大級の旅行サイトで、ホテルと航空券を同時に予約するとお得です。さらに割引クーポンが定期的に発行されているので、お得に旅行にいくことができるんです。
agodaは世界中で75万軒以上のホテルが最大75%OFF。アジアのホテルが豊富に掲載しています。
Hotels.comは通算10泊すると1泊無料になる特典あり。会員限定価格は最大50%OFF!