どうも、台湾でおいしいお粥と絶品おかずをたらふく食べてきたおっくんです。
お粥といったら病気のときに食べるものだと思っていたのですが、台湾では違うみたいです。病気とは関係なくポピュラーに食べられています。
今回は夕方の17時からオープンして朝方の6時まで営業しているお粥の専門店「小李子清粥小菜」に行ってきました。
このお店のポイントは、無限におかわりができるサツマイモが入った優しい味のおかゆ。
おかゆのお供は魚、肉、野菜など沢山の種類がある絶品おかず。ビュフェ形式で好きなものを選んで楽しく食事できます!
などなど。
これを見たら、次の台湾旅行で小李子清粥小菜に行きたい!そんな気分になる内容になってます。
それでは、いってみましょう!
食べ放題のお粥と絶品おかずが旨すぎる『小李子清粥小菜』
最寄駅から歩いて5分!アクセスしやすい場所にお店があります
食べ放題のお粥と色とりどりのおかずが味わえる『小李子清粥小菜』。
地下鉄「科技大樓駅」と「大安駅」の中間にお店があって、歩いて5分ほどで到着します。
↓お店の地図は最後に紹介しています。
お店はお粥横町と呼ばれるエリアにあり、夜でも人通りが多くにぎやかな通りです。
21時頃にお店に到着。お店に入るとすでに1階は満席。家族連れから大人数のグループまで活気があってにぎやかな雰囲気。
注文は1階のカウンターで好きなおかずを選ぶブッフェ形式
このお店の特徴は、1階の中央にU字型のカウンターに”魚、肉、野菜など色とりどりのおかず”が所狭しと並べられているところ。メニューはなく、好きなおかずを選んでいくブッフェ形式のお店です。
お店に入ったら席に案内されて・・・。というわけではなく、すべてセルフサービスです。
まずトレイをとってから、好きなおかずを指さすと、定員さんがお皿に盛り付けて渡してくれます。
おかずの種類がたくさんあり、どれにしようか迷ってしまうほど。さらに壁には木の札にメニューが書かれており、注文してから作ってくれるものもあります。
次に席さがしです。
1階は満席だったので、2階に上がり席を見つけると、定員さんがお粥が入った鍋を持ってきてくれました。
定員さんはテーブルにある料理の値段をチェックして、伝票に書き入れて置いていきます。その伝票をもって1階で会計です。
お店にはお酒や飲み物は置いてないので飲み物は持ち込みましょう
店員さんが「ビールがほしいなら目の前のコンビニで買ってきてね」と教えてくれました。
このお店にはビールなどのお酒を置いてません。お酒や飲み物は持ち込みOKのお店なので、コンビニなどで事前に買って持ち込みましょう。
いざ実食!いただきます!
色々とピックアップした結果。たくさんの料理を選んじゃいました。
二人で食べれるかな・・・。少し心配です。
やさしい味の『サツマイモ入りのお粥(おかゆ)』
このお店と言えば、なんといっても『サツマイモ入りのお粥』です。
どんな味なのか気になりますね。
や、やさしい味・・・。
サツマイモがゴロっと入ったお粥は、やさしい甘みです。
味のアクセントはサツマイモのみ。とってもヘルシー。
や、やばい・・・。
お粥がとまらない。
味が濃いおかずをやさしく包み込むようなお粥。
なんてやさしいんだ。
これなら、エンドレスでいくらでも食べれちゃうぞ。
このお粥は20元なのですが、食べ放題です。
鍋のお粥がなくなったら定員さんにお願いするとおかわりできちゃいます。
カキたっぷりで濃厚な旨みがたまらない『豆鼓蚵仔』
たっぷりのカキをまろやかなコクとふくよかな香りの豆鼓(トウチ)で炒めた『豆鼓蚵仔』
豆鼓(トウチ)とは黒豆(黒大豆、こくだいず)に塩を加えて、発酵させた食品。 広東料理、四川料理、湖南料理の調味料としてよく使われています。
濃厚な牡蠣の旨味・・・。
お、お酒がほしい・・。
さらに豆鼓ソースのまろやかなコクが加わっていて、味に奥行きがあります。
おもわずお酒がほしくなる一品。
カキの旨みと豆鼓(トウチ)の旨みが合わさたスープを
お粥にまぜて食べると・・・。
これがまた・・・。旨いっ!!!
やさしい味のお粥に濃厚なカキの旨みがしみる、しみる。
これは、いかん。
とんでもないものを頼んでしまった。
シャキシャキとした食感が心地いい『マコモダケの炒め物』
見た目からおいしそうだったので『マコモダケの炒め物』を選びました。
シャキ、サクッとした食感が心地よい。
お肉の味が染みていて噛みしめると旨味がじゅわわわ。
味付けバッチリでお粥との相性もバツグン。
お粥がススミマスね~。
ガーリックが効いた『しじみのニンニク醤油漬け』
以前、別のお店で食べたとき衝撃を受けた『しじみのニンニク醤油漬け』
日本では食べたことがない料理だったので、おもわずピックアップしました。
優しい味付けでお粥に合う『玉子の炒め物』
スクランブルエッグのような『たまごの炒め物』。
優しい味付けでお粥のおともにもってこいでした。
定番の『キュウリのつけもの』
定番の『キュウリの漬物』も注文しました。
ポリポリとした食感がたまりません。
ちょうどいい箸休めになっていいですね。
台湾/台北「小李子清粥小菜」食べ放題のお粥とおかずを選んで食べれるお店まとめ
小李子清粥小菜は、とにかくおかずの数が多く、選ぶのに困るぐらいでした。
どの料理もおいしいし、お粥もお腹いっぱい食べれるし食べ終わる頃には幸せな気分になれました。
台湾で普通の食事に飽きた人は、こんなお店に行ってみてもいいかもしれませんね。気になる方は是非足を運んでみてくださいね。
小李子清粥小菜のお店情報
小李子清粥小菜
アクセス:最寄り駅はMRT大安駅かMRT科技大楼駅から歩いて5分です。
住所:台北市復興南路二段142-1号
電話:02-2709-2849
営業時間:17:00~翌朝6:00
定休日:年中無休
17時~翌6時まで営業しているので、夜遅くまで遊んだとき、お酒を飲んだあとにも利用できるので助かりますね。しかも基本的に休みなしです。
最後に小李子清粥小菜の地図の場所を確認
お粥の専門店の
「小李子清粥小菜」食べ放題のおかゆは、
サツマイモがゴロっと
入っててやさしい甘み✨おかゆのお供は、
台湾の絶品おかず。ビュフェ形式で
好きなものを選んで
楽しく食事できます。また行きたいお店です! pic.twitter.com/WmDx9viDvT
— おっくん@ 🇹🇼おっくんの台湾旅行✈️ (@hajimete_taiwan) 2019年6月22日