中国語アプリのSuper Chineseを1か月使ってみた感想【PR】

ブログ

中国語を5年前から勉強しているおっくんです!(@hajimete_taiwan
中国語学習アプリの「Super Chinese」の使ってみた感想を書きたいと思います。
1か月ほど勉強を継続してみて感じた、良いところや、ここは改善してほしい部分など、感想をレビューしたいと思います。

中国語アプリのSuper Chineseを1か月ほど使ってみた結果です。

中国語アプリのSuper Chineseを1か月ほど使ってみた結果です。

約1か月での学習時間は、1614分(26時間ほど)です。

Super Chineseをはじめたきっかけは?

中国語の勉強をずっと続けているものの、話すのも聞くのも苦手意識がありました。
なので2025年の目標は「中国語をもっと話せるようになる」と決めていました。

そう思っていたとき、XのDMでSuper Chineseのアカウントから「アプリを使ってみませんか?」と連絡が来たんです。いわゆるPR案件ではあるんですけど、今現在中国語学習をしている人に、1か月有料機能を試してもらって、感想を書いてほしいんですーという内容でした。

「もっと中国語を話したい!」と思っていたので、「これはちょうどいい機会かも」と思い、お受けしてアプリを使い始めました。(実は連絡が来たときは、小踊りしてました☺)

SuperChinese - AIで中国語を学ぼう

SuperChinese – AIで中国語を学ぼう
開発元:Shanghai Yuxuan Information Technology Co. , Ltd
無料
posted withアプリーチ
学習の初めに中国語のレベル判定ができます。これで自分の今のレベルがわかるので便利です。

学習の初めに中国語のレベル判定ができます。これで自分の今のレベルがわかるので便利です。

はじめにレベル判定があり、自分の中国語レベルがわかります。

さっそくアプリをダウンロードして開いてみると、最初にレベル判定がありました。
ここで自分の中国語レベルがわかるのがよかったです。自分がいま、どれぐらいのレベルなのか?ってわからなかったりするので、客観的な判断できるのが良いと思いました。

さらに、中国語の目標レベルを決めます!

そして、次に目標の中国語レベルを決めます。
現状の自分に合った目標が立てられる点も良いですね。

さらに中国語の目標を決めることで勉強のモチベーションを維持できます。

さらに中国語の目標を決めることで勉強のモチベーションを維持できます。

今自分はどのレベルで、次のステップはどこか?がわからないと勉強って迷いがでてきたりするので、現状の自分のレベルがわかり、さらに未来はどこに向かうのかがクリアになりました。

使ってみて感じた、う~ん🤔っと思った点は?

Super Chineseは中国語を口に出すことに特化したアプリです。

でも、中国語には同じ発音でも意味が異なる漢字がたくさんあります。
例えば「梅田」と「毎日」のように、正しい発音をしているはずなのに、違う漢字が出てしまうことがあるのです。これが結構困りました。

おっくん
おっくん

正しい漢字が出なくて困りました(´;ω;`)

ま、これはアプリの問題というよりは中国語の特性なんですが、、、、少し戸惑うことがありました。

使ってみてわかった、Super Chineseの良さ!☺

録音機能があり自分の発音を客観的に聞ける

語学学習では、自分の発音を録音して聞くのが良いと言われています。自分の発音を客観的に聞くことで弱点や課題がわかるからです。

これ、実際にやるのはなかなかめんどくさいです。(笑)でも、このアプリには、録音機能がついています。

お手本の音声をしっかり聞いて、次に音声を真似しながら発音します。自分が発音したものを聞けるので、客観的に自分の発音を確認できます。

お手本を聞く→真似して話す→客観的に聞く→間違いを修正する→という流れで、自然な発音の中国語が話せるように近づけてくれます。

発音を点数表示してくれるので、得意・苦手が一目でわかります。

発音を点数表示してくれるので、得意・苦手が一目でわかります。

あとは発音に対して採点機能があります。
正しければ緑色、間違いがある場合は赤色になります。

自分の発音が正しいのか、正しくないのかは翻訳アプリなどで確認できたりしますが、どれぐらい正しいのかの数字で確認できるのが良いですね。

やっぱり採点機能があると、より高い点数を目指したいと思うじゃないですか?

自分の発音を客観的に聞くことができるので、お手本の音声と比較して違いを把握できるんです。採点機能で悪い部分は赤字になるので、発音のどこを矯正すればいいかが一目でわかります。

おっくん
おっくん

これなら効率よく発音の改善ができますね。

AI機能で勉強の振り返りから自分の弱みがわかる

また、AI機能も非常に便利です。学んだ単語やフレーズについての質問されるので、ただ単語を覚えるだけでなく、実際に使える力を身につけるサポートをしてくれます。

AIが勉強の振り返りをしてくれるので理解を深めることができます。

AIが勉強の振り返りをしてくれるので理解を深めることができます。

学んだ単語を実際にどうやって使う?が学べる

アプリのAI機能、使える機能なの?と思っていたのですが、
すごく優秀で「今日勉強したフレーズを使って文章を作ってみてください。」なんて感じで質問してきてくれます。

こういう機能があると、単に単語やフレーズを暗記するだけで終わらず、実際にどうやって使うのか?まで意識した勉強ができるのが良いですね。

実際にやってみると、理解しているフレーズならスラスラ答えられるんですが…

逆によくわかってなかったら、

おっくん
おっくん

「どうやってこのフレーズを使うんだっけ?」

と頭が真っ白になることも(笑)。

でも、こういう「言葉が詰まる瞬間」が自分の弱点を教えてくれるんですよね。
単純に覚えただけでは使えない、というのを自覚することで、「本当に自分の言葉として身についているか」を問われてみたいで、良いアウトプットができていると感じました。

言語って、実際に使うときに使えなかった意味ないじゃないですか?
このAIの質問機能は、覚えただけで終わらせず、”アウトプットできる状態”に持っていくために役立ってるなと。

もし間違った表現を使っていたら、もう一度トライできます。

もし間違った表現を使っていたら、もう一度トライできます。

AI相手だと間違えても恥ずかしくない(笑)

このアプリの良いところは、AIが相手なので、間違えても全然恥ずかしくないこと(笑)。何回間違えても、ただ「わかってないことがわかる」だけなんです。ここが人相手の会話練習と違って、すごく気楽なところだなと感じます。

それに、間違ってもヒントをくれるので、「あ、こうやって使えばいいのか!」と気づくことが多いです。自分の場合、間違えたところをノートにメモしておくようにしています。その時にはうまく答えられなくても、あとでどう使えばいいかわかれば、次に同じ間違いをすることが減りますよね。

こうやって少しずつ自分の「使えるフレーズ」を増やしていくことで、自然と話せる中国語も増えていくんじゃないかなと思います。焦らずに、でも着実に一歩ずつ進んでいけるので、初心者の方にも安心して使える機能ですね!

おっくん
おっくん

まちがえてもAI相手なら問題なし(笑)

Super Chineseはこんな人におすすめ!

Super Chineseは、話すことや聞くことに特化した中国語学習アプリなので、「単語やフレーズは知ってるつもりなんだけど、話すのが苦手なんだよね~💦」という方は、ぜひ使ってほしいです。

また、自分がよく間違える単語や表現をメモしておくと、復習に役立ちます。ちなみに私は「对我来说(私にとって)」や「才12點(まだ12時)」などをノートに書き出しています。

改善してほしいと思った点

話す練習に重点を置いたこのアプリですが、苦手な発音やよく間違える単語をまとめて、重点的に復習できる機能があるともっと良いのになぁ…と思いました。

勉強を続けていると、自分でも苦手な単語は覚えているのですが、AIがその部分をピックアップしてくれたら、効率的に学習が進むんですけどね。

総評:Super Chineseは話す力を伸ばしたい人にぴったりのアプリ!

superChineseのアプリは、中国語をある程度勉強してきた人にとって、発音矯正や会話力を磨くのに最適だと思います。ただ、発音が壊滅的に悪い方や、まだ単語をほとんど覚えていない方には少し難しいかもしれません。

めちゃくちゃ初心者さんとか、基礎を固めたい方は、別のアプリで基本を押さえた後に使うと良いでしょう。

全体的には、話す・聞く力を鍛えたい人には非常に役立つアプリだと感じました!

最後まで見ていただきありがとうございます(^^)/

応援していただけると嬉しいです

にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


▼ご挨拶

» おっくんって誰?
» 【京都念慈菴ねんじあん】のど飴が凄い!喉が痛いときに舐めると復活する♡
» 台湾華語(中国語)の勉強におすすめの台湾映画を紹介します【学習方法も紹介】
» 【言葉】台湾は何語を話す?旅行で役立つ挨拶から便利な翻訳アプリを紹介
Youtubeを始めました



▼Amazonアソシエイト・プログラムに参加してます 当サイト『おっくんの初めての台湾旅行』は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました